意識を少しだけ変えて、ヨガに取り組む時間をつくりだす方法。そしてあなたも憧れのヨガティーチャーに

「ヨガの学びを深めて、できればヨガティーチャーになりたい。でも普段は仕事だし、なかなかヨガのための時間が取れない・・・」

そう感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、1日の過ごし方をよく見てみると、実はヨガのための時間はたくさんあったりします。

1日の時間に対する意識を変えることで、ヨガの勉強のための時間はたくさんあるんだということに気づいていただきたい。今回の記事はそんな思いを込めました。ぜひ参考にしてみてください。

1日を3分割にすることで

ヨガを学ぶための時間をつくりたいけど、なかなか取り掛かれない。もしそうなら、1日24時間に対する意識を少しだけ変えてみてはいかがでしょう。

つまりこういうことです。

1日は24時間です。この24時間を3分割すると、1日には8時間が3つあることになります。

24時間 = 8時間 + 8時間 + 8時間

そして、

・仕事に8時間
・仕事以外の、お食事やプライベート、就寝に8時間

このように2つの項目それぞれに8時間ずつ使ったとします。これで合計16時間使っています。このとき、1日にはまだあと8時間あるわけです(24時間 − 16時間 = 8時間)。

8時間といえば、かなりの長時間です。昼間に仕事をしているのと同じ長さです。それだけの時間がまだあなたの1日の中に存在しているわけです。

仕事を終えれば、あとは余りの時間。そんな感覚でなんとなく過ごしがちではないですか。でも仕事が終わってから新たな3分の1が始まると考えたらいかがでしょう。気持ちを入れ替えてスタートする新たな8時間です。そこで、たくさんのことができると思いませんか?

たとえば、

  • 新たな趣味の習いごと
  • 資格取得に向けた勉強
  • キャリアアップやジョブチェンジのための活動

このようなことに使える時間があるのです。1日を3分割して考えたとき、極端にいえば毎日8時間もヨガに取り組むことだってできるのです。

もしヨガティーチャーになりたいと考えているなら、長い人生のある時期をそのような意識を持って過ごしてもいいのではないでしょうか。それでやりたい仕事につながるなら。それで夢が叶うなら。

もし毎日がムリでも週2・3回程度ならいかがでしょう。意識を変えれば、このように時間をつくることも可能なのですね。

ヨガティーチャーになるための活動に

意識を変えて時間を捻出してヨガに取り組み、本格的にヨガティーチャーになるためのトレーニング(TTC)を受けたいと思ったら、その8時間をそのまま活用して通学形式のTTCを受講するのも、もちろんいいでしょう。

しかし、さらに効率よく参加できるリトリート形式のTTCも選択肢のひとつとして検討されてはいかがでしょうか。3週間から1ヶ月ほどお仕事を休めるという幸運な境遇であれば、ぜひおすすめします。時間的な効率を考えるなら、

  • TTCに通うための移動時間が不要
  • 食事を用意したり調理したりする時間も不要

このように、日常から完全に離れヨガだけに集中できるまさにヨガ三昧のトレーニングを選べば、一ヶ月後にはヨガティーチャーです。そんな時間の使い方も効率的だと思います。

意識を変えれば、時間はつくれるものです。希望を叶えるために、そして未来のために人生のある時期を少しだけ意識を変えて過ごしてみてはいかがでしょう。

まとめ

1日を3分割する意識を持つと、ヨガを学ぶための時間が現れます。それを有効活用してヨガティーチャーになるための活動をスタートされてはいかがでしょうか。そして、本格的に学ぶなら、最も効率の良いリトリート形式のTTCのご検討をお薦めします。

 

お知らせ:RYT200オンライン 2022年4月開催決定

2022年4月スタート
ヨガインストラクター資格RYT200をオンラインで!

 

関連記事

  1. ヨガティーチャーにとっての両輪、ヨガのスキルとそれを教えるスキル。落と…

  2. ヨガティーチャーになるなら、絶対知っておきたい仕事の性質と責任

  3. ヨガティーチャーという仕事、その本質

  4. 理想のヨガティーチャーへと向かうためのメソッド。それはイメージすること…

  5. 新しいチャレンジと「できる」思考

  6. 過去ではなく、未来を基準にいま行動する。それが理想のヨガティーチャーへ…

メールマガジン